マイホームが欲しいと思ったら、まず資金計画を立てることが大切になります。
資金計画の中で最も大切なことは、頭金をいくら入れて住宅ローンを組むのかと言う事です。
一昔前はマイホームを購入するためには、頭金を物件価格の2割は用意しないと銀行から融資を受けることは困難と言われていました。
しかし現在では、頭金なしで全額住宅ローンを融資してくれる金融機関も多くあります。
特に公務員など安定した職業や、弁護士などの専門職の場合には融資が受けやすいことが一般的です。
このように頭金なしで全額住宅ローンを融資してもらうことは不可能ではありませんが、頭金なしの住宅ローンは大きなリスクを抱えることになります。
頭金なしの住宅ローンのリスクとしては、マイホームを売却する際に売りたくても売れないことがあります。
なぜならば新築のマイホームを購入した場合には、入居をすることで中古になります。中古になると新築に比べて1割から2割は資産価値が下落してしまいます。
住宅ローンの返済中にマイホームを売却する場合には、住宅ローン残高を全額返済しないとマイホームの売却は出来ませんので、頭金なしで住宅ローンを組んでいる場合にはマイホームを売却しても住宅ローンを全額返済できない場合がほとんどです。
頭金なしの住宅ローンを組むことは、手持ちのお金が無くてもマイホームという大きな資産を手に入れることが出来るメリットがありますが、反面マイホームの売却が経済的な事情で困難になるデメリットもあります。
住宅ローンを完済するまで必ず同じ家で生活をすると言うことが出来る人には、頭金なしで住宅ローンを組むことは良い選択と言えます。
一方で住宅ローンの完済をするまでに転居をする可能性がある人にとっては、頭金なしで住宅ローンを組むことは、実質的に転居が制限されることになってしまいますのでお薦めをすることはできません。
自分たちのライフスタイルを考慮して住宅ローンを組むと良いでしょう。
住宅ローンを組む場合は、いくつかの銀行を比較した方が良いです。最初から1社に絞ってしまうと、損をする可能性が高くなります。